What’s new

---

ブラームスの肖像  〜第208回 仙台フィルハーモニー管弦楽団 定期演奏会〜

 

27才の Brahms  A Biography, Jan Swaffordより

210日 仙台市青年文化センター

 

【プログラム】         指揮 広上淳一

                 ヴァイオリン独奏 松山冴花

 

         ブラームス 悲劇的序曲 OP.81

         ブラームス ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 OP.77

         ブラームス 交響曲第四番 ホ短調 OP.98

 

今回の定期演奏会はオールブラームス。手持ちのチケットが2月で切れみすみすS席をパアーにしてしまいそうなので、メル友をむりやり誘いだした。

実は小生この年までブラームスさんとは皆目縁が無かった。あのヒゲづらのいかめしい顔がなんとなく近づき難い。学校の音楽室に掲げられていた肖像は髪ふり乱したベートーベンやいかめしいヒゲづらのブラームスです。よく演奏され耳にする曲もハンガリー舞曲とか子守唄などで興味も持てなかった。

それがくつがえるきっかけは或る時友人Sさんからモーツァルトのクラリネット協奏曲が好きと聞いたことでした。確かにいい曲です。クラリネットの音色もいいなあ、ほかにクラリネットの音色が聞ける曲が無いかなあ、と捜したところたまたまブラームスのクラリネット五重奏曲がありました。

このクラリネット曲を最初に一節聴いてブラームスへの印象が一変しました。あのいかめしい顔でこんなに綺麗な曲を作るんだ。もう少しブラームスのことが知りたいと思いネットで検索してみました。

するとどうでしょう。若いときの写真を見るとどうしてどうしてダンディーな好男子ではありませんか。憂いを含んだするどい眼光、白皙のひたい。

皆さん、ブラームスの紹介の仕方がおかしいとは思いませんか?

若い頃のブラームスの肖像をポスターや演奏会チラシにつかったら、冬ソナのぺ・ヨンジュンに負けないくらい人気を呼ぶと思うけどなあ。ロマンチックな曲も沢山あるんだし。

---