鳴子はナルゴと言わないとさまにならない。「なるここけし」では落ち着かない。「ナルゴこけし」です。
芭蕉さんは中尊寺から南下して「なるごの湯より尿前の関にかかりて、出羽の国に越えんとす」と奥の細道に記している。
昔は繁盛した温泉地だったのでしょうが、いまシャッター閉じた店が目立ちます。
うらぶれた温泉地ですが、源泉から噴出す煙があちこちで見られ、もったいない感じです。
文字通り源泉カケ流しで、早大生がボーリング実習で掘り当てたという日帰り温泉「早稲田湯」もあります。
「下駄も鳴子」としゃれたキャンペーンで集客をかけているが、どこも温泉地は経営が大変なようです。泉質はそれなりに効くようですよ。皮膚病、肌に良いようです。
観光案内は鳴子温泉郷のホームページ
http://www.naruko.gr.jp/
|